
Money Forward クラウド 公認メンバー
税理士による決算書作成・申告まで対応
会計業務をアウトソーシング
本来の仕事に集中する
コスト
削減
売上
追求
正確
安心
経営・マーケティング会社だから
何時でも無料で事業相談
・・ ・・ ・・・・
会計アシスト
業務コスト削減と売上追求
両方を求めるなら
会計記帳のアウトソーシングが最適
毎月税理士に支払う経費で
丸投げ会計!記帳代行!
経理に関する悩み


個人事業主
小規模事業者
第1位
日々の売上対策のための営業活動で手いっぱい。日々の業務も考えると、経理なんか、やってられない。
第2位
経理担当として社員やパートを雇う余裕など無い。
第3位
売上を作る事を集中して考えたい。

中小企業事業者
第1位
経理担当者が辞めてしまった。
第2位
業務(事業)拡大により、経理担当にも他の業務を兼任してもらい、手が回らなくなった。
第3位
社長が兼任している為、業務を軽減させたい。(本来の仕事に集中したい)
さらなる悩み
2023年10月インボイス制度がスタート

インボイス制度とは
軽減税率により複数の税率ができたとき
仕入れ税額控除に適格請求書(インボイス)などの
保存が要件となる制度です。

上記のように、消費税は販売に関わる経費として、すでに支払った消費税は
すでに支払い済みとして計算され差し引かれます。
しかし、インボイス制度がスタートし、
「区分記載請求書」「適格請求発行業者」としての登録番号の無い場合は
販売に関わる経費として支払った消費税が差し引かれませんので
多く納付しなければなりません。

[ 記載事項 ]
区分記載請求書
① 請求書発行業者の氏名又は名称
② 取引年月日
③ 取引の内容(軽減対象税率の対象品目である旨)
④ 税率ごとに区分して合計した対価の額
⑤ 書類の交付を受ける事業者の名前又は名称
現行の請求書

[ 記載事項 ]
区分記載請求書に追加される項目
① 登録番号(課税事業者のみ登録可)
② 適用税率
③ 税率ごとに区分した消費税額等
※登録番号を取得する為には、令和5年3月31日までに登録申請をする必要があります。
インボイス導入時の請求書
経理などへの影響
01
「区分記載請求書」の追加記載事項の準備
(1) 登録番号(課税事業者のみ登録可)
(2) 適用税率
(3) 税率ごとに区分した消費税額等
請求書や帳簿などを、これら所定の記載要件を満たしたフォーマットにしておくよう準備しましょう。
02
税額計算方法の一部変更
【売上税額】
・現行の税額の計算方法(割戻し計算)は継続
・消費税額の合計額に100分の78を掛けて計算した金額を売上税額とすることが可能(積上げ計算の特例)
・ただし売上税額を積上げ計算にした場合、仕入税額も積上げ計算とする必要
【仕入税額】
・現行の税額の計算方法(積上げ方式)は継続
・8%と10%の適用税率ごとの仕入れ総額に108分の8または110分の10を掛けて課税標準額を計算。
それぞれの税率(6.24%または7.8%)を掛けて仕入税額を算出することが可能(割戻し計算の特例)
・ただし仕入税額を割戻し計算にした場合、売上税額も割戻し計算とする必要
03
経理業務の煩雑化
インボイスは課税事業者である適格請求書発行事業者しか発行できないため、仕入先にインボイスが発行できない免税事業者がいた場合、免税事業者と課税事業者を分けて処理をする必要があります。
また、適格請求書発行事業者登録の有無を確認する必要があります。取引先からインボイスを発行してもらえないと、消費税の仕入額控除を受けることができませんので、前もって適格請求書発行事業者になる予定があるかも確認する必要があります。
04
取引先(免税事業者)への影響
免税事業者は、インボイスを発行できる適格請求書発行事業者になるため課税事業者になるかどうか、選択しなければなりません。適格請求書発行事業者になると、年間の売上高が1,000万円以下であっても免税事業者にはならず、消費税の申告義務が生じます。
問題は、課税事業者にならないと、課税事業者と取引をしてもらえない事態が発生する可能性がありますので、中小企業や個人事業主などにとっては、注意を持っ選択しないといけません。
05
システム関係への対応
小売店の場合は「インボイスに対応したレジ」の導入が必要になります。場合によりインボイスが発行されないと消費税の仕入額控除を受けることができないため、特に業務関係の商品を販売している店舗では購入して頂けない状況になる可能性が発生します。
また、受注システム、請求書管理システムなども「インボイスに対応したシステム改修」が必要にあります。この場合も取引先が困りますので、対応する必要があります。
私たちが出来ること


仕分け記帳代行
仕訳業務は日々の業務になります。事業内容により違いもありますが、慣れていない人でも1日約2時間程度の業務時間になります。
「会計ソフトに入力、もしくは帳面に記帳」「レシートや領収書、伝票整理」など、短時間業務ゆえに「後で」纏めて行うと、数日の営業時間を費やす結果となります。

マーケティング戦略相談
私たちの強みは、総合マーケティング事業です。マーケティングは商品・製品・サービスなどの開発から消費者に届ける販売まで、総合的にサポートします。
マーケティングは「継続的に売れる仕組み」の事で、そこには商品は元より「ターゲティング」「ブランデイング」「プロモーション」「販路開拓」が必要になります。
総合チームとして、一貫体制で対応します。

会計記帳代行(丸投げ会計)
経営者様の本来の仕事は「売上追求」です。日々変わる状況を読み解き、対策を打っていく必要があります。
経理業務は事業を行う上で必ず必要な業務ですが、そういった売上追求の時間を犠牲にしなければなりません。
私たちが記帳代行する事により、経営者様が本来の仕事に集中して頂けるよう環境を整えます。

補助金・助成金相談サポート
私たちには、補助金・助成金に関して民間企業で採択率トップクラスの「株式会社ライトアップ」のパートナー企業です。
自社には「関係ない」と思っていても新商品開発や新規事業スタートアップ、その他の事業資金として返済不要な国からの支援金が存在します。
あなたの事業に合った「補助金」「助成金」をご提案します。

経営コンサルティング相談
私たちは、コンサルティング会社です。記帳代行のみならず、経営・事業・販売に関わる悩み相談をお受けいたします。もちろん、経営相談は無料です。
経営者様の最大の悩みは「孤独」です。私たちが寄り添い一緒になって問題解決に取り組みます。

決算書作成・申告(提携の税理士)
私たちには、提携した税理事務所があります。通常は税理士事務所・会計事務所と契約すれば、年間を通じで顧問料など費用が発生します。(これは、日々の仕分け入力の確認とチェックが中心です)
私たちは税理士事務所と連携している事で、税理士による決算に伴う相談や申告まで対応が可能となります。
サービス内容

記帳代行サービスでは、お客様で実行して頂くのは2点だけ!
①証憑書類(領収書・通帳コピー等)を専用スキャナーで読み取る。
②専用アプリでアップロード
あとは当社にて経理の帳簿作成を行い、仕訳確認として幾つか質問に答えていただくだけで結構です。

注意
サービス開始前、もしくは開始後の数ヶ月は、業務を早期に軌道に乗せるため、必要に応じて打ち合わせさせていただきます。通常ですと、3ヶ月程度で軌道に乗り、順調に経理処理ができるようになります。

会計をアウトソーシング化すると、年間で3/4の経費が削減できます。
削減した人件費は、本来の営業活動を強化するため配置転換を行い、売上獲得に人材資源を集中することが可能です。
また、新部署としてSNSなどのWEBを活用したデジタルマーケティング戦略、テレアポインターなどの営業活動を後押しする部署を作ることも可能になります。

領収書
レシート

請求書
受領書

通帳

クレジット
明細書

現金
出納帳
ちょっとの時間を使い、
スキャナーに取り込むだけ!
弊社で管理し記帳致します。
仕訳記帳の対応ソフトは以下の通りです


丸投げ会計対応ソフトは以下の通りです

料金プラン

初期費用0円
月額料金
※料金は全て「税込み」表示です。

法人・個人共通
仕訳
月額料金
仕訳記帳のみ
CSVデータ報告
帳簿作成業務を代行するサービスです。
領収書や入出金書類、伝票関係など、仕分けデータだけで大丈夫な方に進め
年額プラン
17,140円/月
205,680円/年
月額プラン
18,700円/月

法人会計
丸投げ会計
月額料金
会計ソフトへの
入力・突合管理
現金入出金の記録・領収書・請求書などの資料から伝票や仕訳帳、現金出納帳、売上データなど会計ソフトに入力します。
経営状態など即時確認が可能となります。
290,400円/年
月額プラン
25,300円/月
会計ソフトは
Money Forwrad クラウド会計を使用
システム料金は含まれています

個人会計
丸投げ会計
月額料金
会計ソフトへの入力・突合管理
現金入出金の記録・領収書・請求書などの資料から伝票や仕訳帳、現金出納帳、売上データなど会計ソフトに入力します。
経営状態など即時確認が可能となります。
年額プラン
19,780円/月
237,360円/年
月額プラン
20,110円/月
会計ソフトは
Money Forwrad クラウド会計を使用
システム料金は含まれています
年額プラン
24,200円/月
追加料金に関して
100仕訳〜
1仕訳ごとに
追加料金が発生します
月間100仕訳けまでは月額料金に含まれております。
100仕訳けから1仕訳けごとに追加料金が発生します。
通常料金とは別に料金が発生します。
ご請求は発生した末締め、翌月のお支払いになります。
33円/仕訳
丸投げ会計 お申込みの方に特典
