top of page

社長がボトルネックになっていませんか?

会社を成長させるための「任せる勇気」と「試す勇気」


「この会社を、次の世代にどう繋いでいけばいいのか?」

「新しい挑戦の責任は、自分一人が負えばいい。社員には、安心して働いてほしい」


もし、あなたが経営者として、このような想いを胸に、日々孤独に戦っているのであれば、今日の話は、きっとあなたのためのものです。


会社の未来を想い、社員の生活を守りたいという、その深く、そして尊い責任感。 それこそが、あなたを突き動かす最大の原動力だと思います。


しかし、もし!

その責任感の強さゆえに、いつしか全ての決断と実行を一人で抱え込み…

その結果、皮肉にも、会社の未来を担うはずの「次世代」の成長を妨げ、社長であるあなた自身を、会社の成長における最大の「ボトルネック」にしてしまっているとしたら?


この記事では、多くの誠実で優秀な社長様が陥ってしまう、この苦しいジレンマを乗り越えるための、「2つの勇気」についてお話しします。


ree

1.社員を信じ、未来を育てる「任せる勇気」


「社員に責任を負わせたくない」 「自分がやった方が、品質もスピードも確実だ」

その気持ち、痛いほど分かります。それは、会社を、そして社員を深く愛しているからこその、尊い感情です。

しかし、その愛情が、無意識のうちに社員から「成長の機会」という、最も大切な学びを奪ってしまっているとしたら、どうでしょうか。

社長であるあなたの1日は24時間しかありません。あなたの能力がどんなに高くても、会社全体の成長の限界は、あなたの労働時間で決まってしまいます。


そして何より、社長が全てを決める会社では、社長の「イエスマン」は育ちますが、未来の会社を担う「次世代のリーダー」は、決して育ちません。


【最初の一歩】 最初から、会社の命運を左右するような大きな仕事を任せる必要はありません。 まずは、「たとえ失敗しても、大丈夫」と断言できる、小さな仕事から始めてみてください。そして一度任せたら、プロセスに口を出すのをぐっと堪え、結果だけを待ってみる。

その小さな成功体験が、社員の自信を育て、あなたの「任せる勇気」を少しずつ大きくしてくれるはずです。


2.会社を未来へ導く「試す勇気」


「新しい挑戦には、失敗のリスクがつきものだ」 「そのリスクは、社長である自分が一人で背負うべきものだ」

これもまた、社員を守りたいという、深い責任感の表れです。

しかし、変化の激しい現代において、「何もしない」ことは、最もリスクの高い経営判断になってしまいました。市場は変わり、顧客は変わり続けています。現状維持は、緩やかな衰退を意味するのです。

偉そうに語っている私自身、決して勇気のある人間ではありません。 実を言うと、クライアント様の売上をアップさせる為のサポート支援も、私にとっては大きな「試す勇気」の一つなのです。「効果がなかったらどうしよう」という、これまで不安がなかったと言えば、嘘になります。

しかし、試さなければ、新しい景色は絶対に見えません。


【最初の一歩】 全ての挑戦に、会社の存亡を賭ける必要はありません。 「広告費ゼロでできるWeb集客」のように、「たとえ失敗しても、失うものが少ない」小さな挑戦から始めてみませんか?

その小さな一歩が、会社に新しい風を吹き込み、未来への扉を開く鍵になります。


最後に:「職人」を超え、「経営者」になるために


「任せる勇気」は、社内に未来の資産(人財)を育てるための勇気。

「試す勇気」は、会社の外から新しい未来の種を見つけてくるための勇気。


この2つの勇気を持つことこそが、社長が一個人の「スーパープレイヤー(職人)」から、会社全体を成長させる「真の経営者」へと進化する鍵なのだと、私は信じています。


この2つの勇気を持つことは、時として孤独です。 もし、あなたがその一歩を踏み出すのに、少しだけ背中を押してくれる存在、あるいは共に悩む壁打ち相手が必要だと感じたなら。


そのために、私のような「伴走者」がいることを、心の片隅に覚えておいていただけると幸いです。


>>「伴走者」との無料オンライン相談はこちら


コメント


bottom of page